1987年、高校卒業と同時にコント赤信号に弟子入りする。
1990年9月、NYに単身渡米。
1991年2月、フィル・ガシーのもとでマイズナーテクニックを学び始め、秋、彼の推薦により名門ネイバーフッドプレイハウスに入学する。サンフォード・マイズナーから直接演技指導を受ける。
1993年秋、アクターズスタジオ1次、2次オーディションに合格し最終候補生になる。
1995年春、「In the bar of the Tokyo hotel」で初めてアクターズスタジオのセッションに参加。同年秋、最終オーディションに合格し、27歳で50年の歴史上、日本人として2人目の生涯会員になる。以後、数多くのセッション、クラス、舞台に参加する。
1998年冬、「Soul man」でダーン・アークロイドと共演して、全米ネットワークTVデビュー。秋、映画「タウン&カントリー」でウォーレン・ベティー、ダイアン・キートン、ゴールディー・ホーン、ジョシュ・ハシュネットと共演し、ハリウッド映画デビューを果たす。SAG・全米俳優組合に入会する。
1998年から数年、アクターズ・スタジオでアル・パチーノの主演の「サロメ」、「オイディプス王」に参加。クリストフォー・ウォーケン、メリッサ・トメイ、ダイアン・ウィーストと同じ舞台に立つ。
2001年7月、テネシー・ウィリアムズが三島由紀夫に捧げた追悼作品の世界初演「男が死ぬ日」で主演し、AEA・舞台俳優組合に入会する。
2006年6月、「STILL LIFE WITH COMMENTAOR」でヨーロッパデビュー。12月、同作品で、ピーター・ブルック、ピナ・バウシュ、サム・メンデス、イングマール・ベルイマンなど世界的演出家が作品を発表する、演劇の殿堂ブルックリン アカデミー オブ ミュージック(BAM)の舞台に立つ。
2007年、BNAW・ボビー中西アクティングワークショップをスタートする。
2011年、日本に活動の拠点を移す。
2015年12月「男が死ぬ日」リーディング公演を演出。これを機にHell`s kitchen46を立ち上げて、芝居などの制作を始める。
2018年5月、新国立演劇研修所マイズナー講師に就任。
2019年4月、東京大学非常勤講師に就任、9月渡辺ミュージカル芸術学院演技講師就任。
2020年11月、関西テレビと「芝居の学校」を立ち上げ、大阪でワークショップを始める。
現在までに子役、高校生、ダンサー、ミュージシャン、ミュージカル俳優、アイドル、ハリウッド俳優、アカデミー賞ノミネート俳優など、多くの日本、世界で活躍をする俳優を指導している。その数は、延べ8000人を超す。
演技コーチとして以下の作品に携わる。
武正晴監督 Netflix『全裸監督』(ヒロイン森田望智個人レッスン)
園子温監督 長編映画『エッシャー通りの赤いポスト』
天野千尋監督 長編映画『ミセズ・ノイズィ』
飯塚花笑監督 長編映画『フタリノセカイ』
谷内田彰久監督 MXドラマ『#ハッシュタグ』
石原海監督 長編映画『ガーデンアパート』
講師派遣先・取り引き先事務所:
株式会社ワタナベエンターテイメント
株式会社LDH JAPAN
株式会社ソニー・ミュージックアーティスツ
株式会社トップコート
株式会社ホリエージェンシー
株式会社テンカラット
株式会社アニモプロデュース
株式会社レディネスエンターテイメント
他多数